[VAIO Care Ver.6.*] DVDメディアでリカバリーメディア(リカバリーディスク)を作成する方法
「VAIO Care」で未使用のDVDメディアを使用して作成します
対象製品- アプリケーションソフトウェア
- VAIO Care Ver.6.*
内容
事前確認ご使用のモデルによって、必要なメディアの枚数は異なります。 リカバリーメディアの作成には、DVD-Rメディアの使用をおすすめします。 お使いのDVDドライブが対応している場合は、DVD+R DLメディア、DVD-R DLメディア、DVD+Rメディア、DVD+RWメディア、およびDVD-RWメディアも使用できます。
作成したリカバリーメディアは、作成の際に使用したVAIOでしか使うことができません。 ハードディスク上の空き容量が少ない場合は、リカバリーメディアの作成はできません。 リカバリーメディアの作成には、読み取り可能なDVDメディアを再フォーマットして使わないでください。 データが完全に消去されているDVDメディアをご使用ください。 バッテリーが付属しているモデルをご使用の場合は、必ずACアダプターを接続してからリカバリーメディアを作成してください。 外付けドライブをご使用の場合は、「VAIO Care」を起動する前にPCに外付けドライブを接続する必要があります。

操作方法

- 例として、DVD-Rメディアを2枚使用した場合の手順を説明します。
表示される画面は、ご使用のバージョンにより異なる場合があります。
[スタート]ボタンをクリックし、[すべてのプログラム]-[VAIO Care]をクリックします
- [ASSIST]ボタンが搭載されているモデルの場合は、[ASSIST]ボタンを押します。
[ユーザー アカウント制御]画面が表示されるので、[はい]ボタンをクリックします。 標準ユーザーでご利用の場合は、下記をご参照ください。
ユーザーアカウント制御の概要
[ユーザー アカウント制御]画面が表示されない場合は、次の手順に進んでください。
[VAIO Care]画面が表示されるので、[リカバリーと復元]をクリックし、[リカバリー]をクリックします。
![[VAIO Care]画面](/servlet/servlet.FileDownload?file=0155F000005O2IIQA0)
[リカバリーメディアの作成]をクリックします。
![[VAIO Care]画面](/servlet/servlet.FileDownload?file=0155F000005O2IJQA0)
[リカバリーメディアの作成]画面が表示されるので、[次へ]ボタンをクリックします。
- バッテリー付属モデルの場合は、ACアダプターを接続していることを確認してから、[次へ]ボタンをクリックします。
![[リカバリーメディアの作成]画面](/servlet/servlet.FileDownload?file=0155F000005O2ILQA0)
- 参考
-
DVDドライブを搭載していないモデルをご使用で、外付けのDVDドライブを接続していない場合、下記のメッセージが表示されます。 外付けドライブを接続してから再度実行してください。
メッセージ: 「リカバリーメディアの作成にはディスクドライブが必要です。 外付けドライブを使用する場合は、ドライブのUSBケーブルと電源コードが正しく接続されているか確認して、VAIO Care を再度実行してください。」

[メディアの選択]画面が表示された場合は、[ディスク]をクリックします。 [メディアの選択]画面が表示されない場合は、手順7へ進んでください。
![[メディアの選択]画面](/servlet/servlet.FileDownload?file=0155F000005O2ISQA0)
- 参考
-
USBフラッシュメモリーを使用してリカバリーメディアを作成する場合は、下記の関連Q&Aをご参照ください。
▼関連Q&A: [VAIO Care Ver.6.3-Ver.6.4] USBフラッシュメモリーでリカバリーメディア(リカバリーディスク)を作成する方法
[未使用のディスクを入れてドライブを選択してください]画面が表示されるので、未使用のDVDメディアをドライブに挿入し、[次へ]ボタンをクリックします。
![[未使用のディスクを入れてドライブを選択してください]画面](/servlet/servlet.FileDownload?file=0155F000005O2IMQA0)
[リカバリーメディアの作成を始める]画面が表示されるので、[次へ]ボタンをクリックします。
- ご使用のバージョンによっては、[メディア作成]ボタン、または[メディア作成を開始]ボタンが表示されます。
![[リカバリーメディアの作成を始める]画面](/servlet/servlet.FileDownload?file=0155F000005O2INQA0)
- 参考
-
[ディスクが正しく作成できたか確認する(時間がかかります)]にチェックをつけると、リカバリーメディアを作成している間に確認メッセージを表示できます。
[リカバリーメディア 1 / 2 を作成しています]画面が表示されるので、しばらく待ちます。
- 画面上のパーセント表示がしばらく進まないことがありますが、ハードディスクのアクセスランプが点滅している場合は、リカバリーメディアを作成中です。
しばらくそのままでお待ちください。
![[リカバリーメディア 1 / 2 を作成しています]画面](/servlet/servlet.FileDownload?file=0155F000005O2IOQA0)
[未使用のメディアを入れてください]画面が表示されるので、DVDメディアをドライブから取り出し、画面に表示されているラベル名をDVDメディアに記載します。 未使用のDVDメディアをドライブに挿入し、[次へ]ボタンをクリックします。
メッセージ: 「ディスク 1 / 2 の作成が完了しました。 ラベルに「***** (Windows 32bit)リカバリーディスク 1 / 2」と書いてください。 未使用のメディアを入れて [次へ] をクリックしてください。」
- 表示されるラベル名は、お使いのモデルにより異なります。
![[未使用のメディアを入れてください]画面](/servlet/servlet.FileDownload?file=0155F000005O2IPQA0)
- 参考
-
[リカバリーメディア 2 / 2 を作成しています]画面が表示されるので、しばらく待ちます。
- 画面上のパーセント表示がしばらく進まないことがありますが、ハードディスクのアクセスランプが点滅している場合は、リカバリーメディアを作成中です。
しばらくそのままでお待ちください。
![[リカバリーメディア 2 / 2 を作成しています]画面](/servlet/servlet.FileDownload?file=0155F000005O2IQQA0)
[完了]画面が表示されるので、DVDメディアをドライブから取り出して、画面に表示されているラベル名をDVDメディアに記載し、[OK]ボタンをクリックします。
メッセージ: 「ディスク 2 / 2 の作成が完了しました。 ラベルに「***** (Windows 32bit)リカバリーディスク 2 / 2」と書いてください。 [OK] をクリックして終了します。」
- 表示されるラベル名は、お使いのモデルにより異なります。
![[完了]画面](/servlet/servlet.FileDownload?file=0155F000005O2IRQA0)
以上で操作は完了です。 
■ Q&Aで解決できなかった時にお役立てください。
 |
 |
|
文書番号:
S1005121075843
更新日:
2018/02/28