接続してルート案内させたら、音声案内が出ません。
| Q&Aページ | Q&A | サポート・お問い合わせ | ソニー
接続してルート案内させたら、音声案内が出... | Q&Aページ | Q&A | サポート・お問い合わせ | ソニー
S1110278003520
2
接続してルート案内させたら、音声案内が出ません。
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1110278003520/?rt=reco
support-common
2016-09-27
10
support-common
サポートトップ
S1110278003520
1
NVX-G100 NVX-G6500 NVX-G8000
support-common
Sony
Sony Mobile Communications inc.
>
Q&A
対象型名
サポートメニュー
お問い合わせ
このページの最後にQ&Aに関するアンケートがあります。ぜひご協力ください。
このページを印刷する
Q
接続してルート案内させたら、音声案内が出ません。
A
車速信号線 (デジタルパルス )と接続していますか?
本機は車速信号線と接続をしないと、音声案内が出ない、停車中に自車位置を示すマークが回転する、または地図が回転する、正しく自車位置を示せない、などの不具合が発生します。
必ず車両側の車速信号線 (デジタルパルス) と接続してご使用ください。
接続した車速信号線はデジタルパルスですか?
本機はアナログパルスには対応していません。アナログパルスと接続した場合も、音声案内が出ない、停車中に自車位置を示すマークが回転する、または地図が回転する、正しく自車位置を示せない、などの不具合が発生します。
アナログパルスには、別売りの車速パルス発生器「XA-200S (生産完了) 」をご使用ください。
※
「XA-200S」は車種やタイヤによっては取り付けできない場合があります。詳しくはソニーカーナビゲーションシステム販売店にご相談ください。
取付後にナビゲーション本体のリセットボタンは押していますか?
電源が入っていない状態でのリセット、1秒程度のリセットでは本機のリセットになりません。
接続後は必ずナビゲーションが起動している状態で、本体のリセットボタンを2~3秒押して再起動させてください。
その後、周りに高い建物などがない (衛星電波を受信しやすい) 一般道路を、一定の速度で30分ほど走行しますと、ナビゲーションが自律航法として車速パルスを使用します。
※
ナビゲーション本体を傾けた状態でリセットは押さないでください。自車位置精度不安定の要因になります。
取付後に30分ほど走行されましたか?
接続後は本体のリセットを押してナビゲーションを再起動させてから、周りに高い建物などがない (衛星電波を受信しやすい) 一般道路を、一定の速度で30分ほど走行しますと、ナビゲーションが自律航法として車速パルスを使用します。
※
コンパスマークがグレーのまま走行しないでください。コンパスマークが青になっていると正常に測位 (衛星が受信できている) をおこなっている状態になります。
正常な測位状態
GPS衛星から電波を受信していない状態
ナビゲーションの音量設定は、適切な音量設定になっていますか?
詳しくは、取扱説明書の<システムを設定する>のページをご覧ください。
文書番号:
S1110278003520
更新日:
2016/09/27
対象型名