サンプリング周波数や量子化ビット数は選択できますか?何段階ありますか?(PCM-D1)
| Q&Aページ | Q&A | ICレコーダー/集音器 | サポート・お問い合わせ | ソニー
サンプリング周波数や量子化ビット数は選択... | Q&Aページ | Q&A | ICレコーダー/集音器 | サポート・お問い合わせ | ソニー
S1110278016954
2
サンプリング周波数や量子化ビット数は選択できますか?何段階ありますか?(PCM-D1)
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1110278016954/?rt=reco
ic-recorder
2016-09-27
10
ic-recorder
sidemenu_sm1
ICレコーダー/集音器 サポートトップ
S1110278016954
1
PCM-D1
ic-recorder
Sony
Sony Mobile Communications inc.
>
Q&A
対象型名
サポートメニュー
お問い合わせ
このページの最後にQ&Aに関するアンケートがあります。ぜひご協力ください。
このページを印刷する
Q
サンプリング周波数や量子化ビット数は選択できますか?何段階ありますか?
A
サンプリング周波数と量子化ビット数は、 下記の7段階から選択できます。
REC MODEの設定を行うことで、選択できます。
22.05kHz / 16bit
長時間録音できます。
44.10kHz / 16bit
お買い上げ時の設定です。
44.10kHz / 24bit
↓
より高音質に録音できます。
↓
48.00kHz / 16bit
48.00kHz / 24bit
96.00kHz / 16bit
96.00kHz / 24bit
<ご注意>
本機で24bitの量子化ビット数で録音した音声を使って、 パソコンでの再生や編集を楽しみたいときは、 24bit対応のソフトウェア(*)が必要です。
*
例:DigiOnSound5 Express for SONY(付属)
<ご参考>
サンプリング周波数とは
アナログ信号からデジタル信号への変換(A/D変換)を、1秒間に何回行うかを表す数値です。
数値が高いほど音質は向上し、データ量が増えます。 44.1kHzでCD相当、48kHzでDAT相当、96kHzでDVD Audio相当の音質が得られます。
量子化ビット数とは
1秒間の音声に与えるデータ容量を表す数値です。
数値が高いほど多くのデータ容量が与えられ、音質が向上します。
REC MODEの設定方法は、以下のとおりです。
1.
MENUボタンを押します。
メニュー画面が表示されます。現在選択されている項目と設定内容が中央に斑点して表示されます。
2.
UP/
DOWNボタンを押して「REC MODE」を選び、
ENTERボタンを押して決定します。
REC MODEの設定画面が表示されます。
3.
UP/
DOWNボタンを押して設定内容を選び、
ENTERボタンを押して決定します。
選んだ内容が決定/実行され、メニュー画面に戻ります。
メニュー画面を閉じるには
MENUまたは
STOPボタンを押します。
文書番号:
S1110278016954
更新日:
2016/09/27
対象型名