Q |
16:9(ワイド)のテレビ画面で、上下の黒い帯を消したい。
| A |
![[出力映像横縦比]を修正し、テレビの画面モードを調整](/servlet/servlet.FileDownload?file=0155F000005O5fOQAS)
16:9 (ワイド) のテレビ画面で、上下に黒い帯が表示される場合、本機の [出力映像横縦比] が "4:3" に設定されている可能性があります。
本機の [出力映像横縦比] を修正し、必要であればお使いのテレビの画面モード (ワイド表示の切り換え) を調整します。
下記の順番で、作業を進めてください。
-
視聴している映像の種類によっては、黒い帯が消えない場合もあります。
■ 本機の [出力映像横縦比] を変更する。
操作を始める前に、本機とテレビの電源を入れます。 次に、お使いのテレビの画面を本機の映像に切り換えます。 すでに本機の映像が表示されている場合は「 1」に進みます。 こちらをクリックしてください。
切り換え方がわからない場合は、こちらのQ&A をご覧ください。

リモコンの  (ホーム) を押します。

クロスメディアバー (XMB) が表示されます。

リモコンの  を操作し、  (設定) から、  (映像設定) を選択します。

リモコンの  で [出力映像横縦比] を選び、  (決定) を押します。
 リモコンの  で [オリジナル] を選び、  (決定) を押します。
※ お買い上げ時の設定は、[オリジナル] です。
本機の設定は以上です。 次に、テレビ側の設定を調整します。 下記の操作をご確認ください。
■ テレビの画面モードを切り換える。
黒い帯が表示される映像を再生し、画面を見ながら、お使いのテレビの画面モード (ワイド表示の切り換え) を調整します。
ここでは例として、SONY 液晶テレビ "BRAVIA" シリーズのリモコンを使って説明します。
※ ボタンの名前や、機能の名前などは、お使いのテレビにより異なります。 (例 : 「画面サイズ」ボタン、「ワイドモード」機能 など) 詳細は、お使いのテレビの取扱説明書をご覧ください。
リモコンの「ワイド切換」ボタンを繰り返し押すと、画面モードを [ワイドズーム] や [ノーマル]、[フル] などに切り換えることができます。 画面の黒い帯が消え、画面全体に映像が引き伸ばされる状態を選んでください。
また、お使いのテレビの "オートワイド" 機能を有効にすることで、最適な画面モードに自動で切り換わります。 オートワイド機能の有効/無効を設定する方法は、お使いのテレビの取扱説明書をご覧ください。
※ オートワイド機能を有効にすると、画面が変わるとき (番組からCMに入るなど) に、画面サイズが変わって不自然に見えたり、変わるまで数秒間かかったりすることがあります。
SONY 液晶テレビ "BRAVIA" シリーズの画面モードの切り換え方法は、下記のQ&Aをご覧ください。
-
映像の横縦比の調整について、より詳しい内容は こちらのQ&A をご覧ください。
|
|
|
|
文書番号:
S1110278018667
更新日:
2016/09/27