BS/CSデジタル放送でモザイクのような映像(または受信ができない)時に確認する接続、調整箇所は?BS/110度CSデジタル放送で、映像の一部にモザイクがかかったように表示される (ブロックノイズが発生している) 場合や、E202/E201のエラーが表示され受信がまったくできない場合は、 アンテナレベルが低い (電波の受信状態が悪い) ことが原因として考えられます。以下をご覧ください。目次内容BS/CSアンテナ端子に接続しているBS/110度CSデジタル放送の受信状態 (アンテナレベル) は、ブラビアの画面で確認できます。 「アンテナレベル」画面では以下のようなバーが表示されますが、現在のアンテナレベルが青色の範囲にある場合は受信状態が良く、青色を下回る程受信状態が悪いことを意味しています。 お使いの機種ごとのアンテナレベルの確認手順は、以下をご覧ください。 対処方法
|
ご注意 |
|
参考 |
一部のBS/110度CSデジタル放送は、降雨で電波の受信が困難な状況でも番組が視聴できるよう、画質や音質を落とした放送を通常の放送に並行して送信しています (降雨対応放送)。 本機では、雨天などで受信状態が悪いときに降雨対応放送に切り換わるにように設定されています (W730E/W450D/W500C/EX52H/EX42H/BX30H シリーズを除く)。お使いの機種ごとの手順は、以下をご覧ください。 |
デジタル放送の受信には、ノイズが入りやすいなどの理由でプラスチック製のアンテナアダプターでの接続は推奨しておりません。F接栓型のアンテナケーブルをご使用ください。
アンテナケーブル接合部の芯線が曲がっていたり、アンテナ入力端子やケーブルまわりの金属部分に触れていないかご確認ください。
アンテナケーブルが正しい入力端子に接続されているかご確認ください。
アンテナケーブルが本機の入力端子にしっかりと固定され、接続されているかご確認ください。ゆるんだ状態では、信号が正しく届かない可能性があります。
アンテナと衛星の間に障害物 (洗濯物、樹木、建物、積もった雪など) があると、衛星の電波を受信できない場合があります。アンテナと衛星の間に障害物がないかご確認ください。
テレビとアンテナを接続している間に、ほかの機器 (分配器、使っていない録画機器やブースターなど) を接続していることにより一部の信号にノイズが入ったり、電波が弱くなったりして、映りが悪くなる場合があります。
分配器などによる、分配数が多い場合
分配数が多いと、電波が弱くなるなどにより、映りが悪くなる場合があります。 分配数を少なくして改善されるかご確認ください。
使っていない録画機器 (古いビデオデッキやDVDレコーダーなど) に、アンテナ線をつないだままにしている場合
古いビデオデッキやDVDレコーダーなどがアンテナ端子と〈ブラビア〉の間に接続されていると、電波が弱くなるなどにより、映りが悪くなる場合があります。 すべての機器との接続を 1 度外し、本機のアンテナ入力端子とアンテナを、直接接続した状態で正常に映るかご確認ください。
映りが改善する場合は、機器を本機とアンテナの間につながずにアンテナを分配してそれぞれに接続してください。
ブースターを使用している場合
ブースターの電源が入っているか必ず確認してください。 ブースターを接続して画面が映らなくなる場合は、ブースターを取り外すか、ブースターのレベルを調整してください (レベルを下げることで改善する場合もあります)。 BS/110度CSデジタル放送に対応していないブースターの場合は、対応しているブースターに交換してください。
上記を確認しても改善しない場合
すべての機器との接続を 1 度外し、本機のアンテナ入力端子とアンテナを、直接 接続した状態で正常に映るかご確認ください。 映りが改善する場合は、機器を本機とアンテナの間につながずにアンテナを分配してそれぞれに接続してください。
参考 |
「 分配器 」 は 「 分波器 」 と異なります。 分配器、分波器について詳しくは、以下の Q&A をご覧ください。 レコーダーの電源を切ると、テレビでBS/110度CSデジタル放送視聴ができなくなる場合 BS/110度CSデジタル放送の視聴環境によっては、レコーダーからパラボラアンテナへ電源を供給する必要があります。
|
BSアナログ受信用アンテナでも、BSデジタル放送を受信することは可能です。 ただし、BSアナログ受信用のアンテナや配線機器 (2000年以前に購入されたものなど) の中には、老朽化したものやデジタル放送受信のための充分な性能を持ち合わせていない ものがあります。 また、110度CSデジタル放送を見る場合は、BSデジタル/CSデジタル共用アンテナが必要となります。
ご使用のアンテナがBS/110度CSデジタル放送を受信できるか不明な場合は、電器店にご相談ください。 BSデジタル放送については、Dpa 社団法人 デジタル放送推進協会 のページ のBSデジタルに関する情報もあわせてご参照ください。
強風などでアンテナの向きが変わったために、受信する電波が弱くなる場合があります。
この場合、アンテナの向きを再調整することで、電波の受信状況が改善される場合があります。 ご自身でアンテナの向きを調整することができる場合は、以下の Q&A をご覧ください。
▼関連Q&A:
BS/110度CS衛星アンテナの、角度・向きの調整方法は?
ご注意 |
|
戸建て住宅や集合住宅で、個人でアンテナを設置している場合
電器店 (アンテナのお買い上げ店) などに、設置されているアンテナ設備の点検をご相談ください。
集合住宅で、共同受信をしている場合
お住まいの建物の管理会社などに、建物のアンテナ設備やケーブルテレビの設備の点検をご相談ください。
テレビ本体に挿入されているB-CASカードとの通信が正常に行われないと、画面にノイズが出ます。B-CASカードを抜いて端子部の清掃を行ってください。
▼関連Q&A:上記をご確認いただいても症状が改善されない場合は修理が必要です。
お買い上げの販売店へご相談いただくか、以下のページから修理をお申し込みください。
Webで出張修理の申し込みをしていただいた場合、出張料金を800円値引きいたします。
※Windows Internet Explorer 7 推奨。推奨外のブラウザでは正しく表示されない場合があります。
詳しくはこちらをご覧ください。
修理料金の目安や修理可能製品の確認は「修理のご相談ページ」でご確認ください。
ソニーストアの延長保証に加入されている方へ
ソニーストアの長期保証規定が適用され、無料点検修理をおこなえる場合があります。 以下のページをご確認いただき、ソニーストアお客様窓口へお問わせください。
以下より、該当の機種の手順をご覧ください。
リモコンの「ホーム」ボタンを押し [設定] - [放送受信設定] - [アンテナ設定] - [BS : 衛星アンテナレベル] または [CS : 衛星アンテナレベル] のいずれかを選びます。
リモコンの「ホーム」ボタンを押し [設定] - [機器設定] - [設置設定] - [受信設定] - [衛星]を選び、[受信レベル]を確認します。
リモコンの「ホーム」ボタンを押し [設定] - [放送受信設定] - [BS/CSデジタルアンテナレベル] を選びます。
リモコンの「ホーム」ボタンを押し [設定] - [放送受信設定] - [アンテナ設定] - [BS : 衛星アンテナレベル] または [CS : 衛星アンテナレベル] のいずれかを選びます。
リモコンの 「ホーム」 を押し [設定] - [アンテナ設定] - [BS : 衛星アンテナレベル] または [CS1 : 衛星アンテナレベル] または [CS2 : 衛星アンテナレベル] のいずれかを選びます。
リモコンの 「ホーム」 を押し [設定] - [アンテナ設定] - [BS : 衛星アンテナレベル] または [CS1 : 衛星アンテナレベル] または [CS2 : 衛星アンテナレベル] のいずれかを選びます。
リモコンの 「メニュー」 を押し [テレビの設定をする] - [デジタル放送設定] - [受信設定] - [BS・CSデジタル設定] - [衛星アンテナレベル] の順に選びます。
リモコンの 「ホーム」 を押し [設定] - [放送設定] - [BS : 衛星アンテナレベル] または [CS1 : 衛星アンテナレベル] または [CS2 : 衛星アンテナレベル] のいずれかを選びます。
リモコンの 「メニュー」 を押し [セットアップ] - [ デジタル放送設定] - [受信設定] - [BS・CSデジタル設定] - [衛星アンテナレベル] の順に選びます。
降雨対応放送を無効にした場合、降雨などの影響で電波の受信が困難な状況では、頻繁に映像が止まったり音声が途切れる可能性があります。
操作手順はお使いの機種ごとに異なります。以下より、該当の機種の手順をご覧ください。
リモコンの 「ホーム」 を押し [設定] - [放送受信設定] - [デジタル放送受信設定] - [BS・CS : 降雨対応放送受信] - [切] の順に選びます。
設定はありません。
リモコンの 「ホーム」 を押し [設定] - [アンテナ設定] - [BS/CS : 降雨対応放送受信] - [切] の順に選びます。
リモコンの 「ホーム」 を押し [設定] - [アンテナ設定] - [BS/CS : 降雨対応放送受信] - [切] の順に選びます。
リモコンの 「ホーム」 を押し [設定] - [アンテナ設定] - [BS/CS : 降雨対応放送受信] - [切] の順に選びます。
リモコンの 「メニュー」 を押し [テレビの設定をする] - [デジタル放送設定] - [受信設定] - [BS・CSデジタル設定] - [降雨対応放送受信] - [切] の順に選びます。
リモコンの 「ホーム」 を押し [設定] - [放送設定] - [BS・CS : 降雨対応放送受信] - [切] の順に選びます。
リモコンの 「ベガゲート」 を押し [セットアップ] - [デジタル放送設定] - [受信設定] - [BS・CSデジタル設定] - [降雨対応放送受信] - [切] の順に選びます。