Q |
表示領域をフルピクセルに設定すると画面の端が欠けたり、ノイズが出たりする。
| A |
本機は1125i (1080i) または1125p (1080p) の信号に対して表示領域を 「 フルピクセル 」 に設定することができます。 「 フルピクセル 」 に設定すると、放送局から送られた映像をオリジナルの画サイズで表示しますが、 オリジナルの映像の周辺部分に欠けている部分やノイズがある場合は、欠けやノイズの部分もオリジナルのまま画面に再現されてしまいます。 「 標準 」 の画サイズでは、少しズームして表示されており、画面からはみ出した周辺部分が切り取られることによって、 欠けたりノイズが表示される可能性の高い周辺部分は表示されなくなっています。(オーバースキャンといいます) 「 フルピクセル 」 に設定したときに、画面周辺の欠けやノイズが気になる場合は、「 標準 」 の画サイズに設定してください。
■ 表示領域の設定方法
リモコンの 「 ホーム 」 ボタンを押して、
[設定] - [画質・映像設定] - [画面モード] - [表示領域]
または
[設定] - [画面モード] - [表示領域]
にて、調整してください。
- [画面モード] に [自動表示領域切換] の項目がある機種の場合は、[自動表示領域切換] を [入] にして改善されるかご確認ください。
- [自動表示領域切換] を [入] にしても変化がない、または [自動表示領域切換] の設定項目がない場合は、[画面モード] の [表示領域] を [フルピクセル] または [+1] へ変更してください。
※ [フルピクセル]は、対応していない機種の場合は、設定項目に表示されません。
■ 画面ノイズ表示例
- ノイズが表示されている例 その1
 - ノイズが表示されている例 その2
 - ノイズが表示されている例 その3

※ 一般的な従来のブラウン管テレビでは必ずオーバースキャンを行っており、放送される番組もオーバースキャンされていることを前提に中央のある一定の領域が正しく映るように制作されていました。 そのため、番組によって上記の様なことが起こります。 ※ ノイズは左右にも発生する場合があります。
|
|
|
|
文書番号:
S1110278020705
更新日:
2017/11/16