Q |
AVCHD映像をSD画質でDVDへダビングする方法を教えてください。 (VRD-MC10)
| A |
AVケーブル (別売) や Sビデオケーブル (別売) を使って接続し、「 マニュアルダビング 」 をおこないます。 ※ USBケーブル接続では、SD (スタンダード) 画質のダビングはできません。
-
VRD-MC6 のAVCHD映像をSD画質でDVDへダビングする方法は、こちらのQ&A をご覧ください。
-
VRD-MC5 のAVCHD映像をSD画質でDVDへダビングする方法は、こちらのQ&A をご覧ください。
電源コードをACアダプターに接続し、(電源) ボタンを押して本機の電源を入れます。
 本機とビデオ機器を接続し、ビデオ機器の電源を入れます。
AVケーブル (別売) を使って接続する。
Sビデオケーブル (別売) を使って接続する。
ディスクの状態によっては、ディスクのフォーマット *を促すメッセージが表示されます。 表示されていない場合は、次の手順に進んでください。 [OK] を選択してディスクをフォーマットしてください。 フォーマットには数10秒かかります。
*
フォーマット (初期化) とは、ディスクへの録画の前に必要な処理です。
[トップ] 画面が表示されている場合は、(ENTER) ボタンを押す。 [入力選択] - [VIDEO] または [入力選択] - [S VIDEO] を選び、(ENTER) ボタンを押す。 (お使いのビデオ機器を接続した入力を選んでください)
ビデオ機器を操作して、ダビングしたい映像を再生します。 本機のディスプレイに再生された映像が表示されます。
ダビングしたい映像が表示されたら、  (ダビング/録画) ボタンを押し、ダビングを始めます。 画面に [録画中] と表示され、  (ダビング/録画) ボタンが点灯します。 ダビングを一時停止するには、ダビング中に  (ダビング/録画) ボタンを押します。 再開するには、再び  (ダビング/録画) ボタンを押します。
-
ディスクを入れ、10分以上放置してからダビングを開始すると、
(ダビング/録画) ボタンを押してから実際に映像がディスクに記録されるまで、数秒ほど時間がかかります。 ダビングする場合は、ディスクを挿入した後、すみやかにダビングを開始してください。
-
ダビング中にビデオカメラの再生を停止すると、自動的にダビングを一時停止します。
ビデオカメラの 「 再生 」 ボタンを押すと、ダビングを再開します。 2分間一時停止が続くと (ビデオの信号が検出されないと)、ダビングを停止します。
ダビングしたいところが終わったら、  (停止) ボタンを押し、ダビングを停止します。
続けてダビングするには、手順 5 ~ 7 を繰り返します。
ダビングが完了したら、 (開/閉) ボタンを押します。

ダビングしたディスクをほかの機器で再生する場合は、ファイナライズをおこないます。 ファイナライズをおこなう場合は、 [はい]を、ファイナライズをおこなわない場合は、[いいえ]を選び、(ENTER) ボタンを押す。 - [はい]を選んだ場合は、手順10へ進みます。
- [いいえ]を選んだ場合は、手順11へ進みます。
- ファイナライズをしたディスクは、映像や画像の追記はおこなえません。

ファイナライズをおこないます。 [OK]を選び、(ENTER) ボタンを押します。ファイナライズが始まります。 終了するまでしばらくお待ちください。
自動的にディスクトレイが開きます。ディスクを取り出してください。
|
|
|
|
文書番号:
S1110278031174
更新日:
2016/09/27