Q |
思い出ディスクダビングの方法を教えてください。
| A |
思い出ディスクダビングでは、個人で撮影した映像や写真などを BD や DVD にダビングする際に、オリジナルメニュー *1 を簡単に作成します。 BD-Jメニューを作成すると、撮影日*2に合わせて動画や静止画をカレンダー形式で表示でき、映像や写真を追記していくこともできるので、お子様の成長記録などの保存に最適です。 *1 BD-R / BD-RE のみ、BD-Jメニュー付きでダビングできます。DVDには、タイトルメニュー付きでダビングできます。 *2 AVCHDタイトルは一日分が連続して再生されます。  ※ 思い出ディスクダビングで作成したBD-Jメニューのイメージ
■ 思い出ディスクダビングできるタイトル (映像、静止画) の種類
- ダビングできる映像
- USB、8cm DVD、AVCHDディスクからダビングしたAVCHD映像、i.LINK(HDV/DV) *3 からダビングした映像、x-PictStory HD で作成された映像、前面の外部入力 から録画された映像(BDZ-EX200 のみ)になります。
- HDVタイトルや3D映像 *4、1080/60p映像 *4 は、BD-Jメニュー付きでダビングできません。
- ダビングできる静止画
- x-ScrapBook の静止画像および、本機に取りこんだ写真になります。
*3 BDZ-EX3000、BDZ-AX2700T のみ
*4 2011年秋以降発売のブルーレイディスクレコーダー、ブラビアHX65Rシリーズのみ ブルーレイディスクレコーダーの機種名/発売時期を確認するには、 こちらのQ&A をご覧ください。
■ 思い出ディスクダビングの方法
思い出ディスクダビングの方法については、以下をご覧ください。
BD / DVD どちらかを選んで、クリックしてください。 
- BD-Jメニュー付きで作成したい場合、以下のディスクをお使いください。
- 未使用のBD-R/BD-RE
- BD-Jメニュー付きで、思い出ディスクダビングによりダビングしたディスク
- BD-JメニューなしでダビングしたBD-RE (初期化することでBD-Jメニューを作成できますが、記録済みのデータは、すべて消去されます。初期化はダビング手順の中でおこないます)
- 録画モードを変更してダビングすることはできません。
- ダビングに関するご注意について詳しくは、こちらのQ&A をご覧ください。
■ BDに思い出ディスクダビングをする
※ ここでは例として、BDZ-RX100 の画面を用いて解説します。 機種によって実際とは異なる場合があります。
本機にディスクを挿入します。 
- 未使用の BD-R、BD-RE を本機に入れると、自動的に 「 初期化 」 が始まります。
終了するまでお待ちください。 - 思い出ディスクダビングで作成したBD-Jメニュー付きディスクを本機に入れると、自動で再生が始まります。再生を停止してください。
「 (ホーム) 」 を押し、ホームメニュー (XMB/クロスメディアバー) を表示してから、
[  (ビデオ) ] または、 [  (フォト) ] を選択します。
※ ここでは例として、[  (ビデオ) ] を選択しています。

※ [  (フォト) ] を選んだ場合は、 手順 「 4 」 に進んでください。
BD-Jメニューを作成するかしないかを選び、 「 (決定) 」 を押します。
※ BD-Jメニューを作成しない場合は、手順 「 9 」 に進んでください。

ダビングが開始されます。 

- ダビング中は本機の電源コードを絶対に抜かないでください。
- 思い出ディスクダビング中は、ほかの操作はできません。
ダビングが終わるとホームメニュー (XMB/クロスメディアバー) の画面に戻ります。 
- ディスクの種類 : DVD-R DL と DVD-RAM 以外のすべての DVD をご利用いただけます。
- メニュー付きで、写真やx-ScrapBookと映像を混在したDVDを作成する場合
- 未使用のDVD-R/DVD-RW
- 記録済みのDVD-RW (初期化することでメニューを作成できますが、記録済みのデータは、すべて消去されます。初期化はダビング手順の中でおこないます)
- メニュー付きで、映像*2のみのDVDを作成する場合
- 未使用のDVD-R/DVD-RW/DVD+R*1/DVD+R DL*1/DVD+RW*1
- 記録済みのDVD-RW (ビデオモード) /DVD+RW*1
映像のみ記録されたディスクには追記できます。それ以外の場合、初期化することでダビングできますが、記録済みのデータは、すべて消去されます。初期化はダビング手順の中でおこないます。 - 映像のみ記録され、ファイナライズしていないDVD-R/DVD+R*1/DVD+R DL*1
- 写真やx-ScrapBookのみのDVDを作成する場合 (メニューは作成できません)
- 未使用のDVD-R/DVD-RW/DVD+R*1/DVD+RW*1 (DVD+R DLには記録できません)
- 記録済みのDVD-RW/DVD+RW*1 (初期化することでダビングできますが、記録済みのデータは、すべて消去されます。初期化はダビング手順の中でおこないます)
*1 2010年秋発売以降のモデル は、DVD+R/+R DL/+RW への記録に対応していません。
*2 ハイビジョン“ハンディカム”などで 16:9 で撮影した映像を 16:9 でダビングする場合は、DVD-R/DVD-RWをお使いください。
- DVDへは高速ダビングできません。
ダビングに関するご注意について詳しくは、こちらのQ&A をご覧ください。
■ DVD に思い出ディスクダビングをする
※ ここでは例として、BDZ-RX100 の画面を用いて解説します。 機種によって実際とは異なる場合があります。
本機にディスクを挿入します。
「 (ホーム) 」 を押し、ホームメニュー (XMB/クロスメディアバー) を表示してから、
[  (ビデオ) ] または、 [  (フォト) ] を選択します。
※ ここでは例として、[  (ビデオ) ] を選択しています。

※ [  (フォト) ] を選んだ場合は、 手順 「 4 」 に進んでください。

- このとき、挿入しているディスクが、記録済みの DVD-RW / +RW の場合、[追記] か [初期化] を選ぶ画面が表示されます。
- [追記] を選んだ場合
DVD に保存していたデータは、そのまま保持され、記録フォーマットの変更もおこないません。 - [初期化] を選んだ場合
DVD に保存していたデータはすべて消去され、自動的に初期化されます。
ファイナライズするかしないかを選ぶ画面が表示されます。 通常は、[ファイナライズする] を選んでください。 

- [しないで実行] を選ぶとファイナライズされませんが、後でファイナライズのみおこなうことができます。
詳しくは、こちらのQ&A をご覧ください。
ダビングが開始されます。 

- ダビング中は本機の電源コードを絶対に抜かないでください。
- 思い出ディスクダビング中は、ほかの操作はできません。
ダビングが終わるとホームメニュー (XMB/クロスメディアバー) の画面に戻ります。 
本体表示窓に [ FINALIZE ] の表示が点滅している場合、DVDにファイナライズ処理をしています。 ファイナライズ中は、DVDの再生・録画・ダビングなどの操作はおこなえません。 HDDに保存した映像の再生、および各デジタル放送は視聴できます。

- ファイナライズ作業は、途中で中止することはできません。
- ファイナライズ作業を完了するまでの時間は、DVDに記録された映像の内容・長さによって異なります。
- 上記操作で作成したDVDが他機で再生できない場合は、こちらのQ&A をご確認ください。
- 5.1chの音声は、2chでダビングされます。
- DVD+RW、DVD-RW (ビデオモード)、DVD+R、DVD-R (ビデオモード) にダビングする場合は、元タイトルのサムネイル画像は引き継がれません。
- ほかのDVD機器で再生する場合、正しくファイナライズしても再生できないことがあります。
- 3D映像は、2D映像に変換されます。
( 2011年秋発売以降のモデル ) - そのほかのダビングに関するご注意は こちらのQ&A をご確認ください。
|
|
|
|
文書番号:
S1110278033531
更新日:
2018/02/28