ディスクをディスクスロットから強制的に取り出す (強制排出)
ディスクをディスクスロットから強制的に取り出す (強制排出) には、以下をおこなってください。

-
本体の電源を切ります。
-
本体前面の 「
」 が赤く点灯することを確認し、電源コードを抜きます。
-
本体右側面の 「
(取り出し) 」ボタンを押しながら、電源コードをつなぎ直します。
「
(取り出し) 」ボタンの位置については、取扱説明書「各部のなまえ」 をご覧ください。
▼関連ページ:
HX65Rシリーズ 取扱説明書ダウンロード
HX80R/EX30Rシリーズ 取扱説明書ダウンロード
-
ディスクが出たら、 「
(取り出し) 」 ボタンを放します。
-
ディスクをディスクスロットから取り出します。
-
本体の 「 リセット 」 ボタンを押し、本機をリセット ※ させます。
- ご注意
-
※本体リセットは録画した番組を消す操作ではありませんが、本機の不具合により何らかの問題が発生していると、まれにハードディスクに記録済みのデータが消去されたり、再起動が正常にかからず起動しなくなる場合があります。
リセットをおこなう前に、必ず以下の状態でないかを確認してください。
- 録画中、ダビング中
- 録画開始直前、または録画終了直後(HDDに書き込んでいる最中の可能性があります)
- ソフトェアアップデートの実行中
外付けUSBハードディスク (HDD) をブラビアに接続している場合は、リセット操作の前にUSBケーブルを抜いてください。
なお、USBハードディスクのアクセスランプが点滅中の場合は抜かずにお待ちください。外し方について詳しくは、以下のQ&Aをご覧ください。
関連Q&A
外付けUSBハードディスク (HDD) を取り外す手順は?
※リセット後は電源が 「 切 」 の状態になります。
本機を使用するには、電源ボタンを押して電源を 「 入 」 にしてください。
上記をおこなっても改善しない場合
上記をご確認いただいても症状が改善されない場合は修理が必要です。
お買い上げの販売店へご相談いただくか、以下のページから修理をお申し込みください。
Webで出張修理の申し込みをしていただいた場合、出張料金を800円値引きいたします。
修理料金の目安や修理可能製品の確認は「修理のご相談ページ」でご確認ください。
ソニーストアの延長保証に加入されている方へ