Q |
SonicStageCP から“ウォークマン”に楽曲を転送できません。
| A |
詳細
SonicStageCP から機器へ楽曲が転送できない場合は、以下をご覧ください。 機器への転送方法については、こちらのQ&A をご覧ください。
-
■ SonicStageCP から機器へ楽曲が転送できない場合の確認事項
-
以下の確認事項を、順にお試しください。
-
転送先の機器は SonicStageCP で認識されていますか?
解説を見る ▼
“ウォークマン” などの機器に曲を転送する場合、SonicStageCP が機器を 「 転送先 」 として認識している必要があります。
-
Windows のエクスプローラやマイコンピュータに [WALKMAN] の表示が無い場合や、[WALKMAN] の表示が有っても開けない (アクセスできない) 場合、機器が正常に認識されていません。
こちらのQ&A をご覧いただき、機器を認識するかお試しください。
SonicStageCP が機器を認識しているかどうかは、次の方法で確認できます。
-
SonicStageCP を起動し、曲を入れたい機器をパソコンに接続します。
-
SonicStageCP 画面の [音楽を転送する] に、接続した機器が表示されるかを確認します。
(下の図では [ATRAC Audio Device] と表示されています) 接続した機器が表示されない場合、機器が正常に認識されていません。 こちらのQ&A をご覧いただき、機器を認識するかお試しください。
-
転送したい曲は SonicStageCP で再生できますか?
解説を見る ▼
SonicStageCP から機器に転送できる曲は、SonicStageCP の [マイライブラリ] で正常に再生できる曲に限られます。 マイライブラリで再生できない曲がある場合、その曲が SonicStageCP に正しく取りこめていない可能性がありますので、曲の取りこみ直しをお試しください。
マイライブラリへの取りこみ方法については、 こちらのページ をご覧いただき、左側のメニューから目的にあった取りこみ方法を選択してください。 なお、SonicStageCP で扱えるファイル形式以外の曲は、取りこめないため、転送ができません。 SonicStageCP で扱えるファイル形式については、 こちらのQ&A をご覧ください。 転送したい曲のファイル形式がご不明な場合は、曲ファイルの入手先へお問い合せください。 また、著作権保護のついた曲の場合、Windows の [コピー] や [移動] などでファイルの場所を変更すると、SonicStageCP での
取りこみ直しをおこなっても再生や転送が行えません。 曲ファイルの場所を移動する際は、必ず SonicStageCP上でおこなってください。SonicStageCP でファイルの場所を移動させる方法については、 こちらのQ&A をご覧ください。
-
転送したい曲に著作権保護は付いていませんか?
解説を見る ▼
音楽ファイルの中には、私的複製の範囲を超えたコピーを防ぐため、著作権保護技術によってコピーや転送を制限しているものがあります。 音楽ファイルに付いている著作権保護の設定によっては、機器に転送できない場合があります。
 転送できない原因としては、次のような場合が考えられます。
-
SonicStageCP 以外のプログラム (Windows Media Player や iTunes など) でパソコンに取りこんだ曲を、改めて SonicStageCP に取りこんだ。
-
CD からパソコンに曲を取りこむ際に、著作権保護を付ける設定になっていませんか?
SonicStageCP以外で著作権保護を付けた曲は SonicStageCP では転送できません。 SonicStageCP で CD からの取りこみなおしをお試しください。
-
mora 以外の音楽配信サービスで購入した曲を SonicStageCP に取りこんだ。
-
mora以外の音楽配信サービスで販売されている曲は、SonicStageCP で対応していない著作権保護が付いている可能性があります。
mora 以外の音楽配信サービスで購入した曲を SonicStageCP で使用する場合は購入元にご確認ください。
-
規定の転送回数を超えて “ウォークマン” に転送しようとした。
-
mora で購入した曲の多くには転送回数 (通常3回) が設定されており、この回数を超えて同じ曲を別の機器に転送することはできません。
1度転送した曲を SonicStageCP に戻すことによって、転送回数を回復することが可能です。 機器から SonicStageCP に曲を戻す方法については、こちらのページ をご覧ください。
-
機器に SonicStageCP から転送した曲を、[ファイルを取り込む] または [フォルダを取り込む] で SonicStageCP に取りこんだ。
-
SonicStageCP で機器に転送した曲を、[ファイルを取り込む] または [フォルダを取り込む] で SonicStageCP に取りこんだ場合、[ATRAC3] または [ATRAC3plus] 形式で転送した曲を除き、再び機器への転送や CD の作成などは行えません。
[ファイルを取り込む] または [フォルダを取り込む] で曲を取りこむ場合は、SonicStageCP から機器に転送していない状態のファイルを取りこんでください。
-
転送先の機器には充分な空き容量がありますか?
解説を見る ▼
転送先の空き容量が充分に無い場合、曲が転送できません。
 以下の方法をお試しください。
-
不要な曲やアルバムを機器から削除する。
-
削除方法については、こちらのページ をご覧ください。
-
不要な動画や写真などのデータを機器から削除する。
-
動画や写真など、SonicStageCP以外で転送したファイルは、SonicStageCP で削除することはできません。
転送したソフトウェアで削除するか、Windows のエクスプローラやマイコンピュータから削除してください。
-
機器の空き容量に合わせ、転送時に曲のビットレートを下げる。
-
設定方法については、こちらのQ&A をご覧ください。
-
Windows を再起動して、転送は可能ですか?
解説を見る ▼
Windows上には様々なプログラムが動作しており、ほかのプログラムが原因で転送ができないことがあります。 そのような場合、Windows を再起動して、正常に転送ができることがあります。 また、セキュリティソフトなどの常駐プログラム (Windows 起動時に自動的に起動してくるプログラム) がある場合は、常駐プログラムを終了した状態で転送をお試しください。 常駐プログラムの終了方法は、それぞれのプログラムの提供元にお問い合せください。
-
SonicStageCP を再インストールして、転送は可能ですか?
解説を見る ▼
SonicStageCP が何らかの動作不具合を起こしていると、転送が正常に行えない場合があります。 1度 SonicStageCP を削除して、再びインストールをお試しください。 SonicStageCP の削除方法については、 こちらのQ&A をご覧ください。
-
それでも解決しない場合は
電話 / メールでのご相談をおすすめします。
-
電話によるお問い合わせは、こちらのページ をご利用ください。*
-
使いかた相談窓口へお電話いただいた後、製品別の短縮番号を押すと、直接担当窓口へおつなぎします。
※ 使いかた相談窓口にお問い合わせいただく際、Q&A 文書番号 [36605] を確認の上、問い合わせていることをお伝えください。
※ メールでお問い合わせいただく際、ご記入欄に Q&A 文書番号 [36605] を確認の上、問い合わせていることをご記入ください。
* Q&A内で確認した内容を、使いかた相談窓口において再び確認させていただく場合がございます。
|
|
|
|
文書番号:
S1110278036605
更新日:
2018/02/28