[SVT1****] Windows起動時に「Rapid Wakeを有効にできません。」と表示される
- Rapid Wakeを有効にできません。
- Windowsの起動時に、「Rapid Wakeを有効にできません。」とエラーメッセージが表示されます。
詳細を見る エラーメッセージ: 「Rapid Wakeを有効にできません。 Rapid Wakeではスリープ時に作業中のデータを保存するため、専用パーティションを使用します。 お買い上げ時の状態にリカバリーしてください。」

メモリー増設後にRapid Wakeを利用するには、リカバリー(再セットアップ・初期化)が必要です
対象製品- ノートブックPC
-
SVT151シリーズ SVT141シリーズ SVT131シリーズ SVT111シリーズ
説明Rapid Wakeは、スリープモードに移行する際に作業中の状態を専用パーティション(SSD)に保存することで、スリープモード時の消費電力を抑えたり、復帰するまでの時間を短縮する機能です。 専用パーティションはメモリーのサイズに応じて作成されています。 そのため、SSDのみ搭載しているモデルでは、メモリーを増設すると、Rapid Wakeが無効になります。
内容
対処方法
「お買い上げ時の状態」にリカバリーします
「お買い上げ時の状態」にリカバリーを行ってください。

「VAIOの設定」でRapid Wakeを有効にします
「VAIOの設定 Ver.6.*」の場合

「VAIOの設定」を起動します。
アプリを起動する方法
[VAIO の設定]画面が表示されるので、[ハードウェア]を選択し、[Rapid Wake]を[ON]にします。
![[VAIO の設定]画面](/servlet/servlet.FileDownload?file=0155F000005OB1cQAG)
以上で操作は完了です。 
「VAIOの設定 Ver.5.*」の場合

[スタート]ボタンを選択し、[すべてのプログラム]-[VAIOの設定]を選択します。
[VAIO の設定]画面が表示されるので、[電源・バッテリー]-[Rapid Wake]を選択し、[Rapid Wake を有効にする]にチェックをつけます。
![[VAIO の設定]画面](/servlet/servlet.FileDownload?file=0155F000005OB1dQAG)
[OK]ボタンを選択します。
以上で操作は完了です。 
参考情報 増設したメモリーをはずすと、再びRapid Wakeの機能を有効にできます。 「VAIOの設定 Ver.6.*」をご使用の場合は、「VAIOの設定」の[ハードウェア]を選択し、[Rapid Wake]をいったん[Off]にしてから、再度[ON]にしてください。 「VAIOの設定 Ver.5.*」をご使用の場合は、「VAIOの設定」の[電源・バッテリー]-[Rapid Wake]を選択し、[Rapid Wake を有効にする]のチェックをいったんはずしてから、再度チェックをつけてください。
「Rapid Wakeを有効にできません。」のエラーメッセージは[OK]ボタンを選択して閉じると、Rapid Wakeは無効のままになります。 また、次回以降、Windowsを起動する際には、エラーメッセージが表示されなくなります。
Rapid Wakeを利用しない場合は、リカバリーをする必要はありません。
-
Rapid Wakeを利用しない場合は、スリープモード中に電源が切れると、作業中のデータが失われ、元の状態に復帰できなくなります。 スリープモードに移行する前に、作業中のデータを保存してください。 そのほかのスリープモードに関する注意事項については、「電子マニュアル」をご参照ください。

 |
 |
|
文書番号:
S1207050039590
更新日:
2018/02/28