[Giga Pocket Digital Ver.5.0]
|
メディアの種類 | 項目 | 説明 |
---|---|---|
ブルーレイディスク | 詳細設定 |
|
メディア設定 | [メディアを初期化して書き出す]を選択すると、ブルーレイディスク内のデータをすべて消去してから、ビデオを書き込みます。 確認画面が表示されたら[はい]ボタンを選択してください。
ただし、メディアに書き込めるだけ書き込むため、ビデオの途中で分割されることがあります。 | |
メディア | ビデオを書き出すのに必要な枚数を表示します。 また、メディアの使用状況をグラフで表示します。 | |
DVD | 画質の設定 | 以下の画質を選択できます。
|
詳細設定 |
| |
メディア設定 | [メディアを初期化して書き出す]を選択すると、DVDメディア内のデータをすべて消去してから、ビデオを書き込みます。 確認画面が表示されたら[はい]ボタンを選択してください。
ただし、メディアに書き込めるだけ書き込むため、ビデオの途中で分割されることがあります。 | |
メディア | ビデオを書き出すのに必要な枚数を表示します。 また、メディアの使用状況をグラフで表示します。 |
[書き出し開始]ボタンを選択します。
1枚のメディアに書き出せるコンテンツの長さの目安は、以下となります。
詳細については、[ビデオ書き出し]画面で確認してください。
メディア | 時間 | |
---|---|---|
ブルーレイディスク | 25GB | 約3時間 |
50GB | 約6時間 | |
DVDメディア | 高画質 | 約1時間 |
標準 | 約2時間 | |
長時間 | 約3.5時間 |
書き出しにかかる時間の目安は以下のとおりです。
ブルーレイディスク | DVDメディア | |
---|---|---|
30分番組4本を書き込む場合 | 約50分 | 約145分 |
2時間番組を書き込む場合 | 約45分 | 約135分 |
書き出しにかかる時間、必要なメディアの枚数、使用するメディアの空き容量については、[ビデオ書き出し]画面で確認してください。
書き出すコンテンツがメディア容量よりも大きい場合は、複数枚に分割されます。
ただし、メディアに書き込めるだけ書き込むため、ビデオの途中で分割されることがあります。
書き出し開始の確認画面が表示されるので、[はい]ボタンを選択します。
書き出しが開始されるので、しばらく待ちます。
[ビデオ書き出し]画面で[メディアを初期化して書き出す]のチェックをつけた場合は、メディアの初期化の確認画面が表示されますので、[はい]ボタンを選択します。
「書き出しが完了しました。」と表示されるので、[OK]ボタンを選択します。
参考情報
AVC形式(HD高画質、HD長時間、HD標準、SD長時間)のコンテンツ、およびAVC形式に変換したコンテンツは、DVDメディアに書き出せません。
なお、ブルーレイディスクにAVC形式のコンテンツを書き込んだ場合、BD-REVer.2.1規格に対応した機器でのみ再生できます。
DVDメディアに書き出すと、VRモードで書き出されます。
録画したコンテンツの番組名を変更している場合、メディアには変更前の番組名で書き出されます。
書き出し中も録画予約を行うことはできますが、PCに負荷がかかるため、作業に影響がでる可能性があります。
書き出し可能回数に制限があるコンテンツをDVD/BDメディアに書き出すと、書き出し可能回数が減少します。
各コンテンツの書き出しできる回数は、[詳細情報]の[書き出し可能回数]にて確認できます。
作成したメディアを、VAIO以外の機器で再生するためのファイナライズ処理は必要ありません。