シーンセレクトを「切」にする
※ シーンセレクト非搭載のZ9D/X9350D/X9300D/X8500D/X8300D/X7000D シリーズ(2016年モデル)、X9400C/X9300C/X9000C/X8500C/X8000C/W870C シリーズ (2015年モデル) を除きます。
以下の場合は、シーンセレクトを [切] にして改善されるかご確認ください。
- 画質モードを [ダイナミック] や [スタンダード] に変更しても明るさが変わらない
- 画質モードで [ダイナミック] や [スタンダード] を選べない ([シネマ1]、[ゲーム-オリジナル] などしか選べない)

-
リモコンの「入力切換」ボタンで、暗いと感じる入力 (HDMI1、PC入力など) に切り換えます。
-
リモコンの「オプション」ボタンを押します。
「オプション」ボタンを押したら接続してる機器のメニューになってしまう場合
※ HDMI入力でブラビアリンク (HDMI機器制御) が働いています。以下の操作でテレビのオプションメニューを表示してください。
- テレビのリモコンの「リンクメニュー」ボタンを押します。
- [テレビを操作する] または [テレビの操作] - [オプション] を選び、「決定」ボタンを押します。
-
[シーンセレクト] を選び、「決定」ボタンを押します。
-
[切] を選び、「決定」ボタンを押します。
画質設定をはじめからやり直したい場合
画質を標準設定に戻して改善されるかご確認ください。
Z9D/X9350D/X9300D/X8500D/X8300D/X7000D シリーズ、X9400C/X9300C/X9000C/X8500C/X8000C/W870C シリーズの場合
- [画質] メニューを表示します。
- リモコンの↓ボタンで [詳細設定] を選び、「決定」ボタンを押します。
- リモコンの↓ボタンで [標準に戻す] を選び、→ボタンで右側の [標準に戻す] メニューを選び、「決定」ボタンを押します。
- [はい] を選び、「決定」ボタンを押します。
上記以外のシリーズの場合
- [画質] メニューを表示します。
- リモコンの↓ボタンで [標準に戻す] を選び、「決定」ボタンを押します。
- [はい] を選び、「決定」ボタンを押します。
- 続けて、リモコンの↓ボタンで画面をスクロールさせ [詳細設定] を選び、「決定」ボタンを押します。
- [標準に戻す] を選び、「決定」ボタンを押します。
- [はい] を選び、「決定」ボタンを押します。