使用時間が短く、すぐ電池が切れてしまいます。 電源の持ち時間を長くする方法を教えてください。以下のとおり、いくつかの方法があります。 これらを実施すると消費電流を減らせる為、電源の持ち時間を長くすることができます。 ・端末のスリープを無効にするアプリを起動させたままにしない。 ・長時間使用しないときはアプリの同期を手動に切替える。 ・長時間使用しないときはデータサービスをOFFにしておく。 ・アプリの同期周期を出来るだけ長めに設定する。 ・Wi-Fi、Bluetooth、GPSなどを使用しないときはこまめにOFFにする。 ・ブラウジングやビデオ、ワンセグを見るときに、画面の輝度を下げてお使いになる。 以下に具体的な設定方法を説明します。 <Eメールアプリに設定したアカウントの同期時間を変更する> 1)Eメールアプリを起動し受信トレイ画面を表示する。 2)オプションメニューアイコン(縦に3個の点)を押して[設定]をタップする。 3)設定を変更するアカウントをタップする。 4)[Eメールの受信確認頻度]をタップする。 5)[自動確認しない]、または、[1時間毎]などに変更する。 <クイック設定ウィジェットを利用して設定を切り替える> Wi-Fi、Bluetooth機能、バックライト、データ通信などの設定を切り替えることができます。 1)ホーム画面上のアイコンのない部分で画面をタップする。 2)画面右上に現れた[+]アイコンをタップする。 ・あらかじめ、ウィジェットを追加するスペースのあるホーム画面で操作してください。 3)「ホーム画面に追加」の画面で[ツール]⇒[クイック設定]をタップする。 4)ホーム画面でクイック設定ウィジェットをタップし、設定を切り替えたいアイコンをタップする。 *Androidアプリの多くは同期を取るようになっているため、アプリを起動すると通常の待受けに加え同期のために電流を消費します。 液晶が消灯した(スリープ)状態でも、同期の際にはネットワーク接続の有無によらず液晶以外のシステムが起動します。 *上記を実施した際に減らせる消費電流は、それぞれのアプリ、および通信環境によるため、電池持ちの向上を数値化することはできません。 |