電池の持ちが悪いので、電池消費を節約する方法を教えてください。連続通話時間および連続待受時間は、電波を正常に受信できる移動状態と静止状態の組み合わせによるそれぞれの平均的な利用時間です。充電状態、気温などの使用環境、使用場所の電波状態、機能の設定などにより、ご利用可能時間は少なくなることがあります。 以下の方法で電池の消費を節約することが可能です。 ・画面の明るさを暗くする ・画面のバックライト点灯時間を短く設定する ・Bluetoothを使用していない場合はOFFにする ・Wi-Fiを使用していない場合はOFFにする (使用可能なWi-Fiスポットに接続時は、Wi-FiをONにした方が電池もちがよくなります。使用可能なWi-Fiスポットに接続していない場合は、Wi-FiをOFFにした方が電池もちがよくなります。) ・GPSを使用していない場合はOFFにする ・ライブ壁紙をOFFにする ・バックグラウンドデータをOFFにする ・ 「圏外」の場所では電源を切る ・自動同期をOFFにする ・テザリングを利用していない時はOFFにする ・省電力モードをONにする ■ 各アプリケーションの更新間隔を長くする。 Facebookなどの同期の更新間隔を長めに設定することができます。 ウィジェットやアプリケーション(特に定期的に通信を行うウィジェット(例、ニュース)やアプリケーション)が常駐していると電池持ちが悪くなります。常駐させるウィジェットやアプリケーションを整理し、こまめに終了させてください。また、実行中のアプリケーションが多くなると、電池を消費します。使っていないアプリケーションは、タスクマネージャを利用して終了させてください。 |