パソコンとBluetooth接続できません。 パソコンとペアリングする方法を教えてください。
本機をペアリングモードにしてから、パソコンとの接続を行います
説明 接続したい機器を登録しておく操作をペアリング(登録)といいます。 初めて本機とBluetooth接続で組み合わせて使用する場合は、ペアリングしてください。
内容
事前確認
操作を行う前に、以下の内容をご確認ください。
パソコンがBluetoothワイヤレス技術に対応しているかをご確認ください。
対応していない場合は、市販のBluetoothアダプターをパソコンに接続する必要があります。
本機とパソコンが1m以内にあるかをご確認ください。
本機とUSB ACアダプターを接続されているか、充電池が充分に充電されているかをご確認ください。
スピーカーから突然大きな音が出るのを防ぐために、パソコンの音楽再生を停止してください。
ご使用のパソコンにより、内蔵のBluetoothアダプターをオンにする必要があります。 Bluetoothアダプターをオンにする方法や、Bluetoothアダプターが内蔵しているか不明な場合は、パソコンの取扱説明書をご確認ください。
接続するパソコンの取扱説明書をご用意ください。
接続するパソコンの音量を下げておいてください。
パソコンのスピーカーをONモードに設定されているか確認してください。 パソコンのスピーカーが[消音(OFF)]モードになっていると、Bluetoothスピーカーからも音が出ません。
パソコンのスピーカーが[消音(OFF)]モードの状態
パソコンのスピーカーがONモードの状態
対処方法
以下の手順は、Windows 8.1のパソコンとの接続方法を紹介しています。 ご使用のパソコンのOSにより手順が異なる場合があります。
パソコンを起動し、[スタート]画面から[デスクトップ]を選択します。
画面の右上隅にマウスポインターを合わせて(タッチパネルの場合は画面の右端からスワイプして)、表示されたチャームから[設定]を選択します。
[設定]チャームが表示されるので、[コントロールパネル]を選択します。
[すべてのコントロールパネル項目]が表示されるので、[デバイスとプリンター]を選択します。
[すべてのコントロールパネル項目]ではなく[コントロールパネル]画面が表示される場合は、画面右上の[表示方法]で[大きいアイコン]、または[小さいアイコン]を選択してください。
[デバイスとプリンター]画面が表示されます。
スピーカーの電源を入れます。 電源ランプが緑色に点灯します。
[FUNCTION]ボタンを繰り返し押して、Bluetoothランプが点滅します。 スピーカーがBluetoothモードになります。
ご購入後やスピーカーにペアリング情報がない状態では、スピーカーをBluetoothモードに切り替えただけで、Bluetoothランプが自動的に速く点滅します。 この場合は、スピーカーがペアリングモードになっていますので、手順9へ進んでください。
近くに前回接続していたBluetooth機器があるときは、スピーカーをBluetoothモードに切り替えただけで、自動的にスピーカーが前回接続していた機器に接続されて、Bluetoothランプが点灯することがあります。 その場合は、接続されたBluetooth機器を操作して、Bluetooth機能をオフにするか、電源を切ってください。
スピーカーをペアリングモードにします。 [電源]ボタンと[PAIRING]ボタンを、スピーカーからピピッという音が聞こえて、Bluetoothランプが速く点滅し始めるまで押し続けてください。
パソコンでスピーカーを検索します。 [デバイスとプリンター]画面で、[デバイスの追加]を選択します。
[h.ear go (SRS-HG1)]を選び[次へ]を選択します。
パスキーを要求された場合は「0000」を入力してください。 画面に[h.ear go (SRS-HG1)]が表示されない場合は、もう一度手順8から操作してください。
パスキーは、パスコード、PINコード、PINナンバー、パスワードなどと呼ばれる場合があります。
以下の画面が表示されたら、[閉じる]ボタンを選択します。 パソコンへのドライバーのインストールが始まります。
インストール中は[h.ear go (SRS-HG1)]アイコンの左下に マークが表示されます。 マークが消えたら、ドライバーのインストールは完了です。次の手順へ進んでください。
パソコンによっては、インストールに時間がかかることがあります。 ドライバーのインストールに一定の時間がかかると、スピーカーの電源が自動的にスタンバイモードになります。 この場合はもう一度スピーカーの電源を入れ直してください。
[デバイス]の[h.ear go (SRS-HG1)]を右クリックし、表示されたメニューから[サウンドの設定]を選択します。
[サウンド]画面が表示されるので、[h.ear go (SRS-HG1)ステレオ]が表示されているかを確認します。 [h.ear go (SRS-HG1)ステレオ]にチェックマーク(緑色)がついている場合は、手順17へ進みます。 チェックマーク(緑色)ついていない場合、および[h.ear go (SRS-HG1)ステレオ]が表示されない場合は、[サウンド]画面で右クリックし、表示されたメニューから[無効なデバイスの表示]を選択して、次の手順へ進んでください。
[h.ear go (SRS-HG1)ステレオ]を右クリックし、表示されたメニューから[接続]を選択します。
[接続]が選択できない場合は、現在チェックマーク(緑色)がついているデバイスを右クリックし、[無効化]を選択します。
接続が完了すると、[サウンド]画面の[h.ear go (SRS-HG1)ステレオ]にチェックマークが表示されます。
スピーカーのBluetoothランプが点滅から点灯に変わったことを確認します。 Bluetoothランプが点灯したら、スピーカーとパソコンの接続は完了です。パソコンの音楽再生などをお楽しみいただけます。
画面に[h.ear go (SRS-HG1)]が表示されても接続できない場合は、スピーカーをペアリングモードにしてください。 スピーカーの[電源]ボタン/[PAIRING]ボタンを、スピーカーからピピッという音が聞こえて、Bluetoothランプが速く点滅し始めるまで押し続けます。
以上で操作は完了です。
ご注意
本機のペアリングモードは約5分で解除され、 (Bluetooth)ランプが遅い点滅に変わります。 ただし、購入後に初めてBluetooth機器を接続するなど、本機にペアリング情報がない場合は解除されません。 ペアリングが完了する前にペアリングモードが解除された場合は、手順8から再度操作を行ってください。
1度ペアリングを行うと、ペアリングを再度行う必要はありません。 なお、以下の場合は再度ペアリングが必要です。
修理を行ったなど、ペアリング情報が消去された 接続相手の機器から本機との接続履歴が削除された スピーカーを初期化した(すべてのペアリング情報が消去されます) 10台以上の機器をペアリングした(※)
本機は合計9台までのBluetooth機器とペアリングできます。 9台分をペアリングした後に新たに機器をペアリングすると、9台の中で接続した日時が最も古い機器のペアリング情報が消去され、新たな機器の情報で上書きされます。
本機は複数台の機器とペアリングできますが、同時に再生できません。
文書番号:
S1607060080956
更新日:
2016/09/27