Q |
知らない相手からの着信を防ぐには、どうしたらいいですか?
| A |
機種名 | 対処方法 | PCS-1 PCS-G50 PCS-G60 PCS-G70N PCS-G70S PCS-TL30 PCS-TL33 PCS-TL50 PCS-XG80 PCS-XG55 PCS-XL55 PCS-XA80 PCS-XA55 |
対向接続時には着信を拒否することはできません。 「自動着信」の設定を「切」にしておくと、相手からの着信時に表示される「応答し ますか?」のメッセージ画面で相手のIPアドレスを確認し、「OK」もしくは「キャンセル」を選ぶことができますが、着信そのものを拒否することはできません。
多地点接続機能を有する機器では「自動着信」の設定の他、多地点接続時に「通信 中の着信拒否」の設定を「入」にすることで、 通信中に他の端末からの着信を拒否することができます。ただし、この設定を行うと多地点接続時の接続は親機からの接続が前提の運用となりま すのでご注意ください。
いたずら電話のように頻繁に着信がある場合は、次のような運用をお勧めします。
- ビデオ会議をご利用にならない時間帯は、ビデオ会議端末の電源をオフ します。
ビデオ会議端末を「スタンバイ」状態にしただけでは、他の端末からの着信 時に自動的に端末が立ち上がります。「電源オフ」をお選びください。 なお、PCS-1,PCS-G50,PCS-G70N,PCS-G70S,PCS-TL50の場合は、リモコンで「 電源を切」にした後、主電源(メカニカルスイッチ)も「オフ」にしてください。 - ネットワーク側の機器にて、例えばファイヤーウォールなどで対処を行 ってください。
【ご注意】 一度でも知らない相手から着信(接続した/しないに関わらず)が発生した場合、既に 相手に自端末のIPアドレスが知られてしまったことになります。 使用環境によってはネットワーク上の意図せぬ第三者からアクセスされる可能性があ りますので、不正アクセスを防ぐためにも以下の設定を改めてご確認ください。 (1)外部アクセスを使用しない場合は「アクセス許可」を「禁止」にする。 (2)外部アクセスを使用する場合は、全てのパスワードを設定する。 ※ 外部アクセスには「Webモニター」、「Webア クセス」、「Telnetアクセス」、「SSHアクセス」 などがあります。
| PCS-XG100 PCS-XG100S PCS-XG77 PCS-XG77S PCS-XC1 |
設定において「不明着信拒否」を「入」にすることで、アドレス帳に登録してある 相手以外からの着信を拒否することができます。 対象バージョンは以下です。
- PCS-XG100/XG100S/XG77 : Ver1.50~
- PCS-XC1 : Ver1.20~
ソフトウェアのバージョンが低い場合は、最新のソフトウェア(こちら)をご利用ください。
【ご注意】 一度でも知らない相手から着信(接続した/しないに関わらず)が発生した場合、既に 相手に自端末のIPアドレスが知られてしまったことになります。 使用環境によってはネットワーク上の意図せぬ第三者からアクセスされる可能性があ りますので、 不正アクセスを防ぐためにも以下の設定を改めてご確認ください。 (1)外部アクセスを使用しない場合は「アクセス許可」を「禁止」にする。 (2)外部アクセスを使用する場合は、全てのパスワードを設定する。 ※外部アクセスには「Webモニター」、「Webアク セス」、「Telnetアクセス」、「SSHアクセス」 などがあります。
|
|
|
|
文書番号:
SH000156514
更新日:
2018/02/28