BS/110度CS衛星アンテナへの電源供給の設定方法を教えてください (Z9D/X9350D/X9300D/X8500D/X8300D/X7000Dシリーズ、X9400C/X9300C/X9000C/X8500C/X8000C/W870C シリーズ)
- BS/CSが映らない
- テレビの電源を切ると、他の部屋のテレビのBS/CSが映らなくなる
ホームメニューの [衛星アンテナ設定] にて設定します。詳しくは、以下をご覧ください。
内容
設定方法
操作手順
- リモコンの「BS」または「CS」ボタンを押し、BS/110度CSデジタル放送に入力を切り換えます。
- リモコンの「ホーム」ボタンを押します。
- ↑↓←→ボタンで [設定] - [放送受信設定] を選び、「決定」 ボタンを押します。
- ↑↓ボタンで [アンテナ設定] を選び、「 決定 」ボタンを押します。
- ↑↓ボタンで [衛星アンテナ設定] を選び、「 決定 」ボタンを押します。
- ↑↓ボタンで [オート] / [切] いずれかを選び、「 決定 」ボタンを押します。
説明
ブラビアの電源が「入」で、BS/CS放送を見ているときのみ、ブラビアが衛星アンテナに電源を供給します。
地デジや、つないだBDレコーダーなど、BS/CS放送以外を見ているときや、ブラビアの電源が「切」/スタンバイ時は、電源を供給しません
項目 | ブラビアの電源が「入」 | ブラビアの電源が「切」 |
---|
 |  |  |
オート ※1 | 供給します | 供給しません | 供給しません |
切 ※2 | 供給しません | 供給しません | 供給しません |
※1 [オート]
BS/CSを見ているときのみ、電源を供給します。
外付けUSBハードディスクへのBS/CS番組の予約録画実行中も電源は供給されます。
「(ブラビア以外の)別の部屋のテレビで、BS/CS放送が見られないときがある」
「ブルーレイディスクレコーダーで予約したBS/CS放送が、録画されないときがある」
「ブラビアでUSB HDDに予約したBS/CS放送が、録画されないときがある」
などの症状は、ブラビアからアンテナへの電源供給がされていないことが原因で発生している可能性があります。
[衛星アンテナ設定]が[オート]で、電源供給される条件としてはアンテナ(コンバーター)への物理的に接続されている環境が必要です。
実際には、ブラビア側から信号が検知できないと電源を供給しません。
ご注意 |
一部のブースター利用環境においては、BS/CSの[衛星アンテナ設定]が[オート]であっても電源が供給されないケースもあります。 その場合は、ブースター側において電源供給の環境を整えていただく必要があります。 配線や環境の見直しについては、専門のアンテナ設置業者や販売店にご相談ください。
|
※2 [切]
マンションの共同受信システムなど、宅内のテレビからのアンテナ電源供給は必要が無いときに選びます。
参考 |
アンテナ環境でBS/110度CSデジタル放送を受信するには、テレビやレコーダーといった機器から、パラボラアンテナへ電源供給をおこなう必要があります。 そのため、BS/110度CSデジタル放送の視聴環境によっては、電源供給元の機器の電源を切ると、BS/110度CSデジタル放送が視聴できなくなるという現象が発生します。
詳しくは以下のQ&Aをご確認ください。
関連Q&A レコーダーの電源を切ると、BS/110度CSデジタル放送が映らないことがある
|