パソコンモニターとして使用する場合の対応解像度などを教えてください。(業務用ディスプレイ)
以下の表をご覧ください。
対象製品
FW-85BZ35F/BZ、FW-75BZ35F/BZ、FW-65BZ35F/BZ、FW-55BZ35F/BZ、FW-49BZ35F/BZ、FW-43BZ35F/BZ
説明
本機のHDMI端子とパソコンをつないで、パソコンの画面を表示できます。

対応しているPC入力信号
解像度 | 水平周波数 | 垂直周波数 |
---|
640×480 | 31.5kHz | 60Hz |
800×600 | 37.9kHz | 60Hz |
1024×768 | 48.4kHz | 60Hz |
1152×864 | 67.5kHz | 60Hz |
1280×1024 | 64.0kHz | 60Hz |
1600×900 | 56.0kHz | 60Hz |
1680×1050 | 65.3kHz | 60Hz |
1920×1080 | 67.5kHz | 60Hz * |
* 入力信号が1080pのときは、PC入力ではなく、ビデオ入力として本機に認識されます。
1080p入力でパソコンのコンテンツを本機の画面で視聴するには、[画質・映像設定]の[画面モード]を
以下のように設定してください。
[ワイド切換]を[フル]に、[表示領域]を[+1]に設定します。
([表示領域]は、[自動表示領域切換]が無効の場合にのみ設定できます。)
その他のビデオ入力信号
お使いのパソコンが対応している場合は下記のビデオ入力信号も使用できます。
- 480p、480i
- 576p、576i
- 720/24p
- 720p/30Hz、720p/50Hz、720p/60Hz
- 1080i/50Hz、1080i/60Hz
- 1080/24p
- 1080p/30Hz、1080p/50Hz、1080p/60Hz
- 3840×2160p/24Hz、3840×2160p/25Hz、3840×2160p/30Hz
- 3840×2160p/50Hz *1 3840×2160p/60Hz *2
- 4096×2160p/24Hz *1
- 4096×2160p/50Hz *1、 *2、4096×2160p/60Hz *1、*2
* 1 [ワイド切換]が[ノーマル]になっている場合、4096×2160pの入力は3840×2160pで表示されます。
[ワイド切換]が[フル1]または[フル2]になっている場合、4096×2160pの入力の全領域が画面に表示されます。
* 2 HDMI 2/3のみ対応しています。
ご注意 |
お使いのパソコンによっては、1920 pixel×1080 line/60Hz出力が選べないものがあります。また、1920 pixel×1080 line/60Hz出力が選べる場合でも、本機で動作確認されている1920 pixel×1080 line/60Hzとは異なる信号が出力されるものがあります。 これらの場合、パソコンの設定を変更して「本機が対応しているPC入力信号」にある他の入力信号を選んでください。
|